長崎産本まぐろ スズキ目/サバ亜目/サバ科/マグロ属 クロマグロ 全長3m

九州・長崎の対馬暖流海域。マグロの育成に適した海で育まれています。

ISO22000 認証取得

金子産業では、食の安全を安心につなぐツールとして一貫したトレーサビリティの構築に取り組んでおり、食品安全マネジメントシステムであるISO22000を取得しました。
工場での食品衛生だけでなく、総合的な食品安全対策に取り組み、安全で安心な水産物の安定供給を果たしていきます。

長崎県内に4事業所(6漁場)と、種苗の栽培を行う鷹島栽培センターを有し、環境の良い外洋性の養殖場で大型フロート式生簀を備え、天然の育成環境に近い場所で養殖を行っています。
当社のマグロ養殖では、天然種苗(旋網・一本釣り)と、人工種苗により、生産を行っています。
餌はサバ・イワシ等の生餌と生態系への負荷が少ない配合飼料(ニッスイ T-セージ)を与えています。
稚魚、育成、出荷までを生簀ごとに管理していることから、トレーサビリティーが完備されています。

  • 安全で安心な水産物
  • 安全で安心な水産物
  • 安全で安心な水産物
  • 安全で安心な水産物
  • 安全で安心な水産物

完全養殖マグロ

2003年と2005年 天然種苗を活け入れ、2006年より、魚体重30kg前後で出荷を行う傍ら、一部を親魚として飼育。
2010年その親魚より産卵後、鷹島栽培センターにて人工種苗マグロの生産を開始。また、初の人工種苗マグロ沖出し。
同年、鷹島栽培センターから黒島漁場に移動後、初の人工種苗由来のマグロ親魚として管理開始。
2016年7月に人工マグロ親魚生簀より産卵後、孵化仔魚を確認、取り組みから13年目で完全養殖マグロ生産体制が確立されました。

  • 完全養殖マグロ

●完全養殖種苗生産(14年かけ完了)

完全養殖種苗生産